
思い出に残るものだからこそ完璧にこなしたいですよね。写真を撮る為のスタジオの予約。
どこの神社に参拝しに行くかの下調べや準備。
お参り後のお食事会をどこでするか。
おじいちゃんおばあちゃんが一緒に行く場合のアポ取りなど…
母親ってやる事だらけで忙しくなりがち。
当日までの流れや準備を事前に押さえておきましょう!
ここでは七五三の準備や服装のアドバイスなどをご紹介していきます。
しっかり読めば当日もバタバタすることなくこなせるはず♪
七五三ってどんな行事?
七五三は数え年で男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳が対象となっています。
3歳で言葉を理解する、5歳で知恵がつく、7歳で永久歯が生えてくる、などといった成長の節目の年をお祝いする行事。
昔から七五三といえば11月15日に参拝をしに行っていたようですが、最近だと家族の都合がつく日に参拝するご家庭も多く、「11月15日」というきっちりとした縛りもなくなってきています。
それでもやっぱり、11月15日を目安に都合をつけるご家庭が多いですね。
一般的には、お子様の着物を着付けて→写真の撮影→神社で参拝し→その後にご家族で食事会をする、というのがメジャーな流れのようです。
七五三での母親の服装は
定番のセレモニースーツが◎
七五三での母親の服装でやっぱり多いのは、きちんと感があり華美になり過ぎないセレモニースーツ。
ご両親の服装に統一感があると、ご家族全体が締まって見えて◎。
明るいカラーで
爽やかな母親を演出
リフレクト (Reflect)
アイボリーセレモニースーツセット
品が良く控えめな印象を与えるセレモニースーツ。
使用している光沢のある糸と、アイボリーのお色味が母親らしい柔らかな華やかさを引き出します。
思い出に残る家族行事は明るくスマートな服装がおすすめ♪
ケティ (ketty)
アイボリーツイードスーツセット
優しい雰囲気が漂うツイード素材のスカートスーツ。
インナーにブラウスなど華やかなものを合わせることで、お祝い感も上がりますね。
フェミニンで明るいスタイルなので写真映りもバッチリ!
アリスバーリー (Aylesbury)
セットアップベージュスカートセット
上下合わせて着るだけの柔らかいシルエットのセットアップです。
首元のビジュと程良く散りばめられたラメで、おめでたい行事ならではの華やかさも演出。
少し薄手のツイードなのでインナーには暖かいものを着ると寒さ対策もバッチリですね。
ケティ (ketty)
グレーツイードスーツセット
明るめのグレースーツで爽やかな清潔感のある母親に。
きちんと感をしっかりとおさえつつ、スカートの裾やポケットにあしらわれたホワイトが可愛らしさを表現してくれます。
おしゃれでエレガントな母親を叶える優秀な1着です。
ダーク系カラーで
落ち着いた母親を演出
明るめカラーをご紹介しましたが、もちろんブラックなどのダーク系のお色味もデザインによっては七五三での母親の服装として素敵です。
ネックレスやコサージュなどをアクセントに華やかさをプラスして、母親なりのおめでたい場のコーディネートを楽しみましょう。
スーナウーナ (SunaUna)
ライトネイビースーツセット
白×紺の配色がお洒落なセレモニースーツ。
さりげなくあしらわれているフリンジデザインが柔らかさをプラスしてくれます。
やや厚手の生地なので11月の寒さにも対策しながらお上品な母親に。
ストロベリーフィールズ (STRAWBERRY-FIELDS)
ゴールド糸ツイードネイビーワンピースセット
独特の深みのある落ち着いたネイビーカラーのツイードワンピースセット。
生地はネイビーだけでなく、光沢のあるゴールドの糸を使うことでエレガントな雰囲気を演出します。
ネックレスやコサージュなどの小物使いで華やかさをプラスして◎。
デリセノアール (DELLISE NOIR)
パイピングブラックスーツセット
ブラックカラーなのに軽さを感じさせるパイピングブラックスーツ。
ノーカラー+パイピングが、まとまりのあるすっきりしたコーディネートを叶えます。
明るい服装が苦手な方や華美な服装になりたくない母親にはとっておきの1着。
ケティ (ketty)
ブラックツイードスーツセット
ブラックカラーのツイードスカートスーツセット。
ブラックツイードはどんなセレモニーの場でも間違いのない落ち着いた印象に仕上がります。
安心して七五三にもチョイスできますよ♪
淡い色味のインナーを取り入れてお祝い感を取り入れるとよりGOOD!
せっかくのお祝い行事!
七五三には
母親のドレスアップもあり
最近では品の良いドレスでお祝いするお母さん、増えてきています!
お祝い感と華やかさを出すにはピッタリのドレス。
きちんとん感あるものを選べば、七五三に相応しい母親の装いに完成します♪
エルモソ リュクス (Hermoso luxe)
異素材ベル袖ピンクドレス
柔らかなカラーは優しい雰囲気を演出してくれます。
また、ゆったりとしたサイズ感なので、お子様を抱っこしたり動いたりする際も窮屈さなし。
お袖も長めなので、一枚でもきちんと感がでますよ。
ヴァンドゥーオクトーブル (22 OCTOBRE)
8分レース袖ネイビードレス
11月の季節にはありがたい、8分レース袖のネイビードレス。
裏地が施されているレース袖は、母親らしい落ち着いた華やかさを演出してくれます。
体型カバーも出来るシルエットは、お参り後のお食事の時にでもラクに過ごせること間違いナシ!
だっこも楽々♪
七五三には
動きやすいパンツスタイルを
七五三は成長をお祝いする行事…とはいってもまだまだ手のかかる年頃。
お子様があっちこっち動き回った時・抱っこをねだられた時にも対応できる服装だと、母親として賢くスマートですね。
トレンド感あふれる優秀なパンツスタイル、見てみましょう!
B:MING by BEAMS
セットアップブラックパンツスーツセット
パンツスタイルの中にも女性らしさを忘れない、ツイードジャケットのパンツスーツセット。
ブラックとホワイトの糸を織り込んだジャケットが、お祝いの場としての華やかさもしっかりおさえています。
程よくゆったりとしたシルエットと、ウエストゴム仕様で楽チンなので、お子様との行動も安心できますね♪
オペーク (OPAQUE)
ネイビーレースワイドパンツオールインワン
トレンドを詰め込んだトップスレースのワイドパンツオールインワン。
ラクな着心地なのに、レースデザインで女性らしいオシャレなコーディネートを実現が嬉しい。
1枚でさらっと着られてジャケットを合わせるだけでOKなので、お洒落が苦手なお母さんにもおすすめです!
マタニティで七五三を迎えるママに
ゆったりと着られるドレス
あんまりお腹を締め付ける服装はしたくない…。
でもせっかくの七五三はしっかりとお洒落を楽しみたい♪
そんな母親たちのお悩みは品ありマタニティドレスで解決!
お腹を気にせず、ゆったりとおしゃれに着られるマタニティドレスをご紹介していきます!
アンタイトル (UNTITLED)
光沢シャンパンベージュゆったりドレス
明るいお色味と光沢感で、七五三にぴったりなお祝い感を演出できるゆったりドレス。
シンプルなデザインでスッキリとした印象に。
着心地が良く、マタニティでも無理せずラクに着られる1着です。
ナノユニバース (nano・universe)
パール飾り付きベージュドレスセット
程良い華やかなカラーで上品な母親に仕上げてくれます。
体のラインを拾い過ぎないシルエットは、お腹に負担をかけにくく妊婦さんも安心。
ジャケットを合わせれば、マタニティでもきちんと感高い装いに仕上がり◎。
妊娠中でも七五三やお祝い事はきちんとした服装をしたい母親にピッタリです。
メルポア (melupoa)
大人グレーAラインドレス
グレーカラーがふんわりとしたAラインドレスの甘さをカバー。
ゆったりシルエットでストレスフリーなので、マタニティ後期でもチョイス可能♪
ブラックのジャケットをONで、全体的に品のある仕上がりとなります。
クミキョク (組曲)
ケープ袖Iラインネイビードレス
ケープ袖がお洒落なネイビードレス。
シンプルなデザインは気負わず着られて、なおかつきちんと感の漂う印象に仕上げてくれます。
お腹周りを締め付けることなく、母親として上品でお落ち着きのあるスタイルが叶いますよ。
七五三での母親の持ち物って?
七五三だからといって、特別新しく購入するものはりません!
いつもお子様とのお出掛けに持っていくものを用意すれば困ることはなですよ♪
- 初穂料
- ハンドタオルやポケットティッシュ
- 着替え
- 靴
- お気に入りの小さなおもちゃ
- 汚れにくいちょっとしたお菓子
- 持ち運べるサイズのブランケット
- 髪留め
お子様にとってはいつもと違う服を着て、かしこまった場所に行くので疲れてしまいがち。
お参りが終わったら着替えさせられる服や靴を用意していくと安心ですね。
飽きてしまったりぐずってしまった場合に、お気に入りの小さなおもちゃや、ひとくちで食べられるおやつなども用意しておくと便利。
ハンドタオルやポケットティッシュもあると、いざという時の定番お役立ちアイテムですね。
持ち運べるサイズのブランケットもこの時期にはおすすめですよ。
女の子の場合、セットした髪の毛が落ちてきた時のことを想定して、髪の毛を留めるピンをバッグに忍ばせておくと◎。
色々な事を想定して荷物が多くなってしまいがちですが、お母さんの服装の事も考えて、七五三ではお父さんに荷物を持ってもらえると助かりますね!
初穂料を忘れずに
お参りの際に祝詞をあげてもらうお礼としての初穂料のご用意をお忘れなく。
一般的に七五三での相場は5,000円~10,000円の神社が多いようですね。
行く予定の神社についてある程度下調べをしておくといいでしょう。
思い出に残る1枚を…
七五三の写真撮影(前撮り)
冒頭で少し触れましたが、七五三の写真を撮るご家庭は多いですね。
せっかくのお祝い行事、写真に残さなきゃもったいない!
前撮りと当日撮影。
結果的にどっちがいいの?服装は?
お母さんたちは疑問でいっぱいですよね。
そこで現役のママたちに聞いた、リアルな七五三の写真事情をまとめてみました!
七五三の撮影(前撮り)
先輩ママたちの声
七五三撮影での母親の服装
何を着て行きました?
(大人ドレスアップ調べ2017)
お母さんの服装に関しては和装より洋装の方がすこし多いようですね。
地域によって決まりなどもあるかもしれないので、周りに先輩ママが居る場合はリサーチしてみるといいですね。
七五三を行った時期と、
撮影を行った時期はいつですか?
(大人ドレスアップ調べ2017)
(大人ドレスアップ調べ2017)
当日撮影したお母さんたちにお話を聞くと、
・前撮りを知らなかった
・当日1日で全部終わらせたかった
・子供が早生まれの為、ギリギリまで成長を待ちたかった
など、ご家庭によって事情があるようです。
でも、実際当日撮影してみるとバタバタしてしまって前撮りにすれば良かったという意見も・・・。
七五三は前撮りで写真を済ませて、当日は参拝のみがおすすめですね。
七五三の前撮りした母親に聞いた!
前撮りして良かったこと
七五三を控えた母親必見!
各ご家庭で七五三の予定は違うけれど…前撮りにはどんなメリットがあるの?
- フォトスタジオによっては前撮りでお得なプランがある
- 前撮りをしておけば七五三の当日バタバタしない
- 11月に近づくにつれて予約が取りづらくなるので余裕を持って撮影できる
- 新作の服を選べる
- 子供の日焼けなどを気にせず撮影できる
写真館やフォトスタジオによっては七五三向けのお得なプランがあるようです!
撮影金額の割引や衣装の貸し出しが無料だったりと、内容はお店によって異なるので自分の地域近くのお店に問い合わせてみたり、HPを見てみるといいですね。
七五三当日にバタバタしたくない、子供のコンディションもきちんと考えて撮影したいという方は、前撮りの方が子供に負担をかけずにお得に撮影できるのでおすすめです!
七五三で母親に合った服装は
レンタルドレスでチョイス♪
めったに着る機会がないからこそ、七五三の母親の服装を購入するのはもったいないですよね。
七五三を迎える母親にはレンタルドレスがおすすめ。
ドレスレンタル おしゃれコンシャスなら空いた隙間時間を活用してお好きなドレスやセレモニースーツを選べますよ!
2900円からドレスの取り扱いがあるので、良いものを手軽にお安く借りることができます。
お子様が主役ですが、ご両親共にビシッとまとまった格好をするとお子様も喜んでくれるのではないでしょうか。
七五三は子供の節目の行事…そして親御さんにとっても子供の成長を嚙み締められる特別な行事ですよね。
そんな特別な日には素敵な装いをして家族全体でお祝いしてあげましょう!